SDGsの取組み

sustainable development goals

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

社会・環境課題のなかから、社会とともに持続的に成長し企業価値を向上させるために優先して取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定しています。全社一丸となって課題解決に向け取組み、SDGsの達成に貢献します。

environment

環境

脱炭素社会移行への積極的な貢献

国産×高性能×高寿命のネオ・ライト(ソーラーLED照明灯)は、太陽光で発電するカーボンニュートラルな街灯です。本体に蓄電池を備えているので、電気の通っていない僻地や、災害などで電気を喪失した場合でも明るさを失うことはありません。水銀灯1個をネオ・ライトに変えた場合、杉の木53本分が1年間に吸収する量に相当するCO2を削減できます。

また、当社で設計から据付まで一貫施工を実現しているガスホルダーは、今日も日本各地のバイオガスプラントで有機性廃棄物からエネルギーを生み出しています。「適切な糞尿処理による環境保全」と「再生可能エネルギーの活用」という地球規模の課題を解決する取組の一つです。(SDGsのターゲット:7-2、13-1)

society

社会

長く使い続けられる社会インフラの追求

質の高いインフラとは、誰にでも使いやすく、長期的に使用可能で、環境配慮がなされているものをいいます。CO2を排出しないソーラーLED照明灯の開発・生産において、海外に拠点を置き、世界中の電気の届かない土地に光を届けます。先進国の私たちが起こした地球温暖化による自然災害を被っている発展途上国の人々へ、災害に強いインフラを提供します。(SDGsのターゲット:9-1)

また、知識と技術を供与することで現地の雇用を生み出し、現地派遣員による適切な指示のもと、適切な労働環境を確保・生活環境の改善に協力し、地域の発展に寄与します。途上国の貧困や過酷な労働環境の改善=経済成長には、新技術と質の高いインフラ整備が不可欠です。(SDGsのターゲット:17-6,17-7)

governance

事業継続の基盤

人とパートナーシップを重視したものづくり

持続可能な製造業を実現するために、「中長期的な次世代の担い手確保」は喫緊の課題です。官民連携のうえ、担い手の確保・育成、処遇改善に取り組んでいます。

  • 技能労働者や技能実習生の賃金水準の向上、社会保険加入促進
  • 週休二日推進
  • 優良技能者の表彰・手当支給、多能工化支援
  • 女性の活躍推進

(SDGsのターゲット:8-5)

新入社員教育をはじめ、入社後も人材の成長に繋がる教育制度を実施し、また社員の公的資格取得を支援するため、通学・受験費用を全額負担しています。(SDGsのターゲット:4-4)

ワーク・ライフ・バランスを推進し、すべての社員とその家族が公私ともに健康で充実した生活が送れるよう、仕事と家庭を両立できる多様な働き方の実現をサポートしています。(SDGsのターゲット:5-5)

企業倫理の実践

宇部興機は、「コーポレートガバナンスの強化」「コンプライアンスの徹底」「リスクの把握・評価・管理」のための施策に基づく活動を通じて、公正で誠実な企業価値向上を達成します。また、役員・社員一人ひとりが高い倫理感をもって行動するとともに、サプライチェーン全体を通じて、お客様と社会からの信頼向上に努めます。(SDGsのターゲット:16)

お問い合わせ

contact

  • お見積りについてのご依頼、ご相談
  • 製品についてのお問い合わせ
  • 調達・協力会社さまからのお問い合わせ
  • 求人・応募に関するお問い合わせ